トップへ戻る

3ヶ月目の新人看護師の悩み「今スグにでも辞めたい…」

3ヶ月目の新人看護師が抱える悩み

3ヶ月目の新人看護師の悩み「今スグにでも辞めたい…」

3ヶ月目の新人看護師がぶつかる壁

 

多くの新人看護師が、壁にぶち当たるのが3ヶ月目だと言われています。

 

 

実際に3ヶ月目で辞めてしまう看護師の割合は、1割くらい存在します。
あなたも、これまでに辞めたいと感じたことはありませんか?

 

 

3ヶ月目に辞めたいと悩む新人看護師

 

 

実際に3ヶ月目になってくると病院にも慣れ始めてきて、
中には夜勤の練習をしているような病院もあるかと思います。

 

 

そんな中、新人看護師のよくある悩みとして、
同期は夜勤に入り始めているのに自分はまだ入れていない…
など一緒のタイミングで入った同期と比べてしまうことです。

 

 

そして焦ってしまって逆にミスを連発してしまい
「私は看護師に向いてないんだ…」と考えてしまうこともよくあります。

 

 

私自身も新人看護師の時に同じような気持ちを感じていたので、
すごく気持ちが分かるのですが、そのように悩んでいるのはあなただけではありません。

 

 

人によってもそれぞれ悩みは違うかもしれませんが、
ちょうど3ヶ月目には悩みを抱えている人が非常に多いのです。

 

 

逆に悩みが何もなく順調に成長していく人なんてほとんどいません。
誰もが壁にぶつかって、自分の出来なさに落ちこんでしまいます。

 

 

 

新人看護師が辞めたいと感じてしまう理由

 

3ヶ月目の看護師が、なぜこれほど辞めたいと感じてしまうのでしょうか?

 

 

私は現在、看護師専門のキャリアカウンセラーをやっていることもあって、
多くの看護師から仕事のことや職場環境のことで相談を受けています。

 

 

その中で3ヶ月目の新人看護師から相談を受ける機会も多くあります。
では、どんな理由で辞めたい人が多いのでしょうか?

 

 

ハードな仕事に身体がついていかない
患者さんが亡くなるのがつらい
仕事へのプレッシャーに耐えられない
看護師に向いてないのかもと感じる
看護師同士の人間関係が悪すぎる
先輩看護師からイジメを受けている
毎日21時を超える残業がしんどい
休日出勤が当たり前でリフレッシュ出来ない

 

 

 

多くの看護師は1つだけの悩みで悩んでいるというよりも、
様々な原因が重なってしまって「仕事がつらい」と感じてしまいます。

 

 

ただ看護師として働く上で、乗り越えないといけない壁もあります。

 

 

例えば、患者さんが亡くなるのを見るのは誰もがつらいと感じます。
どれだけベテラン看護師の先輩達でも担当の患者さんが亡くなれば、
気丈に振る舞っているように見えても実はすごくつらい思いをしています。

 

 

そのような乗り越えなければいけない壁もありますが、
ただ全てのことを新人看護師は乗り越えないといけないのか?
というと決してそんなことはありません。

 

 

実際に新人看護師が働く職場の中にも、
ブラック病院と呼ばれるような過酷な労働環境の職場もあります。

 

 

日が回ってしまうくらい残業をしている職場環境や、
看護師の人手が少なくて休日出勤も当たり前で、
なかなか休みが取れない…という人も少なくありません。

 

 

そんな職場環境で働くとなれば、当然体調を崩してしまう人もいます。
そうなってしまう前に、まずは、あなたが働く職場環境を見直しててみることも重要です。

 

 

 

3ヶ月目で転職するという決断も大切

 

もしあなたが今働いている職場で3ヶ月目で辞めたい…
と感じている場合、転職に躊躇してしまうこともあるかと思います。

 

 

新卒として入った病院はもちろんですが、
履歴書に3ヶ月の経歴が残ってしまうのは良くないのでは?と感じるかもしれません。

 

 

3ヶ月の経歴が残ってしまう履歴書

 

 

ただ、もしあなたが今の職場我慢してでも3年続けることが出来るのであれば、
その方が履歴書上では採用担当者に与える印象も良くなります。

 

 

ただ3ヶ月でも6ヶ月でも1年でも、短期退職は短期退職になってしまうので、
3ヶ月で辞めてしまうのは良くないかも?ということは、そこまで気にしなくても大丈夫です。

 

 

実際に3ヶ月で転職するからには、採用担当者としても
「何かあったんだろう」と考えるのが普通です。

 

 

あなた自身が短期退職になった理由について、
きちんと話をすることが出来れば大丈夫です。

 

 

 

新人看護師が3ヶ月で転職する時の注意点

 

もしあなたが3ヶ月で転職をしようと思っている場合、
転職活動において気をつけておきたい3つのポイントがあります。

 

 

退職理由を自分の中でまとめておく

先程もあげたように3ヶ月で辞めるからには、
面接でも必ず退職理由を突っ込まれると思っておいた方が良いです。

 

その時に、退職理由が職場の悪口になってしまわないように注意しましょう。
3ヶ月で辞めてしまう程の職場なので、つい愚痴を言いたくなってしまいますが、
採用担当者が「これなら辞めても仕方ないか…」
納得してもらえるような退職理由の伝え方をすることが重要です。

 

 

試用期間かどうか調べておく

病院によっては3ヶ月間は試用期間を設けているという病院もあります。
試用期間とは、採用する側も採用される側もお互いに見極める期間として
設けられているので、合わないと思った場合は試用期間中であれば、
通常の退職よりも重みは少なくなります。

 

新しい転職先でも、試用期間内の退職であれば
「試用期間ということもあって3ヶ月で辞めた」という正当性も出てきます。
あなたが今働いている病院の試用期間をチェックしてみましょう。

 

 

次の転職先は慎重に選ぶ

一度3ヶ月の経歴が出来てしまうと、次は失敗出来ないぞ!
と考えて転職先を慎重に選ぶようになると思います。
実際に転職先を選ぶに当ってオススメしたいのが
「フットワークは軽く、でも転職先の決断は慎重に」ということです。

 

転職先を選ぶためには、色んな情報収集をすることが重要です。
そのためにも病院情報を調べたり面接に足を運んだりするためにも、
フットワークは軽く色んな病院を見て回りましょう。

 

ただ「この病院いいな」と思っても、必ずいくつかの病院を必ず見た上で、
最終的な決断をすると失敗も少なくなると思います。

 

 

 

転職サイトを利用して病院情報をめてみる

 

あなたが今の職場を3ヶ月で辞めて転職活動をしようと思っている場合、
先程もお伝えしたように、まずはフットワークを軽く保つことが大切です。

 

 

そのためにも、まずは色んな病院の情報収集が必要になってきます。
そこで看護師転職サイトに相談をして、求人情報を集めることをオススメします!

 

 

求人情報を色々と教えてくれる看護師転職サイト

 

 

転職サイトでは、まずは希望の条件を伝えることで、
あなたの希望に合った求人をピックアップしてくれます。

 

 

その中で気になる病院を伝えて面接や見学に行くことが出来るのですが、
その際に一つの求人に絞ることなく色んな病院を見てみることがポイントです。

 

 

転職サイトでは、実際に働いている看護師の評判や口コミを把握しているので、
病院の内部情報についても詳しくて教えてもらえます。

 

 

また3ヶ月で転職を考えている新人看護師の中には、
退職理由をどんな風に伝えたらいいのか分からない…
と悩む人もいますが、そんな退職理由も転職サイトであれば、
担当のコンサルタントに相談することが出来ます。

 

 

 

病院情報に詳しい看護師転職サイトはどこ?

 

ブラック病院は100%省いて紹介「マイナビ看護師

 

 

ブラック病院は紹介されない

マイナビ看護師では病院情報に精通していることに加えて、
「ブラック病院は紹介しない」という方針を徹底しています。

 

求人を紹介される時にも「◯◯病院は先日集団退職があって…」
など、普通では聞けないような話も聞くことが出来るので、
実際に利用した看護師の口コミも非常に良いのが特徴です。

 

病院の内部情報に詳しい

マイナビ看護師では、これまでの転職サポートの実績データが蓄積されているため、
看護師が知りたい「病院のリアルな内部情報」にかなり詳しいです。

 

人間関係、残業時間、看護師の実際の離職率など、
転職する前に知っておきたい情報を事前に教えてもらえるので、
入ってからのミスマッチも防ぐことが出来ます。

 

マイナビ看護師を利用した看護師の口コミ

友人がマイナビ看護師を利用して転職して良かったという話を聞いて利用したのですが、
経験がまだまだ浅い私でも転職出来る求人をいくつか教えてもらえました。
印象としてはコンサルタントの方がすごく丁寧で相談しやすかったです。
他の転職サイトにも登録してたのですが、最終的にはマイナビさんにお願いしました。

(福岡県 27歳女性)

知り合いから転職サイトに登録する時は2つは登録した方がいいと聞き、
マイナビ看護師ともう一つの転職サイトに登録してみたのですが、
もう一つの転職サイトからは名前を聞くだけでも「あ〜…」という病院が多かったのですが、
マイナビさんからはレア求人(?)も色々教えてもらえて、結果的にいい病院に転職出来ました。

(大阪府 22歳女性)

 

マイナビ看護師に相談してみる

 

 

コンサルタントの対応が丁寧「レバウェル看護

 

 

 

コンサルタントの対応が丁寧

レバウェル看護ではコンサルタントの7割が女性のため、
寄り添って話を聞いてもらえるので相談しやすいという人も多いです。

 

またお悩み相談の受付もしているので「まだ転職とまではいかないけど…」
という人も悩み相談の専任アドバイザーもいるので安心です。

 

24時間・365日対応してもらえる

レバウェル看護では、転職サイトの中でも珍しく24時間、
土日祝も電話対応をしてもらえます。
(夜中はコールセンタースタッフ、土日祝はコンサルタントも在籍)

 

そのため、平日はなかなか相談するのが難しい…という看護師さんにもおすすめです。

 

レバウェル看護を利用した看護師の口コミ

1年での転職に初めは葛藤がありました。もう少し続けた方がいいのか?転職先はあるのか?
など心配だらけだったのですが、レバウェル看護のコンサルタントの方から提案してもらった職場に
見学へ行ったところ、当時働いていた職場とは180度環境も違い驚きました。

(兵庫県 22歳女性)

新卒で入った大学病院を人間関係が原因で3ヶ月で辞めてしまいました。
女性の方が担当してくれたのですが、私の話がまとまっていない中で1時間半も話を聞いてくれて、
今後の進路に関して親身になって相談にのってくれました(;_;)

(埼玉県 23歳女性)

 

レバウェル看護に相談してみる

 

 

求人数NO.1「ナース人材バンク

 

ナース人材バンクのホームページ

 

最も求人件数が多い

ナース人材バンクでは転職サイトの中でも求人数が最も多いので、
様々な施設形態や働き方の求人を紹介してもらえます。
「他の転職サイトでは求人が見つからなかった…」という人は、
一度ナース人材バンクに相談してみることをオススメします。

 

給料や条件交渉をしてもらえる

ナース人材バンクでは給料交渉をはじめ、
入職日などの調整も上手く病院と進めてもらえます。
ベテランの転職コンサルタントが多く在籍しているので、
交渉にも慣れているので非常に心強い存在です。

 

レア求人が見つかりやすい

ナース人材バンクでは他の転職サイトでは扱っていないような、
大学病院や企業看護師、検診センターなどの求人に強みを持ってます。
そのため病院以外の求人も探してみたい人にはナース人材バンクはオススメです。

 

ナース人材バンクを利用した看護師口コミ

勤務のタイミングもあって電話はなかなか繋がらなかったので、
メールで求人を送ってもらうようにお願いしたところ、
予想以上の求人数と情報がたくさんでビックリしました。

(兵庫県 25歳女性)

ナース人材バンクは周りの先輩や友人も利用している人が多かったので、
転職サイトに登録するなら外せないだろうということで登録をしてみました。
面接対策は履歴書の書き方から当日の質問内容まで入念な準備をしてもらえて、
更には面接前日はコンサルタントの方から励ましのメールまでもらえて感動しました(><)

(神奈川県 25歳女性)

 

ナース人材バンクに相談してみる

  


転職についての悩み 体調不良の悩み 人間関係の悩み 不安について 職場環境の悩み 新人看護師の転職先