毎日仕事に行くのがついと悩む新人看護師へ
キャリアカウンセラーをやっていると新人看護師として働いている人から
「毎日仕事に行くのがつらい…」と悩んでいるという相談を受けることがよくあります。
仕事に行くのがつらいと感じる理由は人それぞれに違いますが、
看護師という仕事は、ストレスも大きい仕事です。
では、どんな理由で仕事に行くのがつらいと感じるのでしょうか?
先輩看護師からの当たりがキツイ
職場内でイジメにあっていてつらい
毎日残業続きで身体がしんどい
医療ミスを起こさないか不安
仕事のプレッシャーに耐えられない
また悩みを抱えていても仕事の中では患者さんの悩みを聞き、
自分自身の悩みを相談出来る人がいないなんてこともあります。
私自身も新人看護師の時は毎日仕事に行くのがつらくて、
でも誰にも相談することが出来なくて、1人で悩んでしまっていました。
何がつらいのか原因を振り返ってみる
あなたが毎日仕事に行くのがつらいのはなぜでしょうか?
まずはその理由を自分自身の中でスッキリするまで考えてみましょう。
人間関係?プレッシャー?残業?など、あなたを悩ませている原因があるはずです。
その原因が分かったら、その原因を解決するために行動しましょう。
わたしが一番オススメするのは今働いている環境を変えることです。
「新人看護師=まずは3年続けないといけない」という雰囲気もありますが、
今は第二新卒という言葉もあるくらい新人看護師の転職はよくあることです。
「毎日仕事に行くのがつらい」と悩んでいた人も職場環境を変えたことで
「早く1人前の看護師になりたい!」と前向きになるケースは非常に多いです。
あなたがもし同じように悩んでいるのであれば、是非転職も視野に入れてみてください。
もしあなたが新しい職場を探すために転職活動をしてみようという場合、
看護師転職サイトのコンサルタントに相談してみることをオススメします!
中には転職しようと思っても自分にどんな職場が合っているのかも分からない…
と悩んでいる人もいるのではないでしょうか?
また自分1人で転職活動をしていると、転職先の内部情報について、
事前に調べることは出来ないため「入ってからイメージと違った…」
ということが、どうしても起こってしまいます。
転職サイトであれば、これまで働いていた看護師の評判や口コミを
把握しているため、病院の内部情報を事前に聞くことが出来ます。
転職で失敗しないためにも、転職サイトに相談をしてみましょう。
転職先の内部情報に詳しい看護師転職サイトは?
病院の内部情報に詳しい「レバウェル看護」
転職先の内部情報にかなり詳しい
レバウェル看護では看護師の紹介実績も多いので、
病院ごとの内部情報にもかなり詳しいです。
実際に働いていた看護師からの口コミを聞いているので、
レバウェル看護では離職率の高い病院リストというものも存在するようです。
担当のコンサルタントに「ここの病院は看護師の離職率が高くて…」など、
事前に内部情報を聞いてから転職先を選ぶことが出来るので安心です。
新人看護師の転職に理解が高い
レバウェル看護では新人看護師の転職サポートの実績が多いため
「経験年数が少ないから求人を扱っていない…」ということはありません。
新人看護師が転職できる求人数も多く扱っている転職サイトです。
コンサルタントの対応が丁寧
レバウェル看護ではコンサルタントの7割が女性のため、
寄り添って話を聞いてもらえるので相談しやすいという人も多いです。
またお悩み相談の受付もしているので「まだ転職とまではいかないけど…」
という人も悩み相談の専任アドバイザーもいるので安心です。
関連ページ
- 看護師に向いてない
- 新人看護師の時は、自分は看護師に向いてないかも…と感じることがあるのではないでしょうか?私自信、新人看護師の時は「看護師に向いてない」とずっと思っていました。そんな悩みを抱える人のためにアドバイスをまとめてみました!
- 同期と比べられる
- 新人看護師の場合、一緒に4月に入った同期の子と比べられて「◯◯さんは出来るのに、なんで出来ないの?」と怒られてしまうことが、一番つらいのではないでしょうか?そんな悩みを抱える新人看護師のためのアドバイスをまとめてみました。
- プレッシャーの乗り越え方
- 新人看護師の中には、人の命を預かるというプレッシャーに耐えられない…と悩む人も多くいます。初めの頃はみんな仕事のプレッシャーに耐えられないと感じるものですが、時間と経験が解決してくれるので、まずはしっかりと経験を積んでいきましょう!
- インシデントへの不安
- 看護師の仕事ではどうしてもインシデントを起こしてしまうケースがあります。特に新人看護師の時であれば、慣れない中で看護業務に携わっているためインシデントを起こしてしまう可能性は非常に高いのです。
- 仕事が覚えられない
- 新人看護師が仕事を覚えるために気をつけておきたい5つのことをまとめてみました。どうしても新卒で入ったばかりの頃は、職場にも人間関係にも慣れない中で、新しい仕事もどんどん覚えなければいけなくて大変ですよね。そこで私自身が新人の時に気をつけていたポイントについてお伝えします!
- 燃え尽き症候群
- 新人看護師の中には、仕事で真面目で誠実な人ほど「燃え尽き症候群」になってしまう可能性があります。せっかく頑張って資格をとった看護師の仕事なので、そうならないためにもキャリアカウンセラーからのアドバイスをまとめてみました!
- 看護師1年目の不安
- 今年の4月に入職したばかりの1年目の看護師であれば、日々悩むことも多いのではないでしょうか?人間関係、職場環境、仕事へのプレッシャーなど毎日悩みはつきません。そんな1年目の看護師のためにアドバイスをまとめてみました。
- 看護師2年目の不安
- 看護師として2年目になった時出てくる不安や悩みもあるのではないでしょうか?新人ナースが入ってきたことで後輩指導をしないといけない立場になったけど、まだまだ自分に自信がない…という人も多いかと思います。そんな2年目へのアドバイスをまとめてみました。
- 看護師3年目の不安
- 看護師3年目になってくると、プリセプターを任されたりリーダー業務や看護研究、委員会など業務量が増えて負担も大きくなってしまいます。そんな中で自分自身のキャリアプランで悩む人も多いのではないでしょうか?