新人看護師が使える自己PRとは?
新人看護師が面接に挑もうと思った時に、
気になるのが自己PRの方法ではないでしょうか?
何を話せばいいのか分からない
退職理由を聞かれたらどうしよう?
日々新人看護師の悩み相談を受けている中でも、
「面接の時に自己PRをしてくださいと言われて頭が真っ白になってしまった」
という話を聞くことが非常に多くあります。
もし転職を考えていて自己PRに不安がある人は、
事前にある程度の準備をしておくことをオススメします。
自己PRを上手く伝えるための3つのポイント!
まず新人看護師の場合、経験はほとんどありません。
だからこそ前職での経験についてPRすることは出来ないので、
一番大切になってくるのは「熱意」です。
前職の退職理由については必ず聞かれると思いますが、
自分自身の中でも反省していることはしっかりと伝え、
だからこそ新しい職場で頑張っていきたいという想いを伝えましょう。
また新人だからこそ、素直に一から学んでいきたいという気持ちも
合わせて伝えることで、面接での印象も良くなります。
(⇒退職理由の回答例について)
自己PRをして下さいと言われた時にあなたが強みと感じる点をそのまま伝えましょう。
例えば、「聞き上手」という点が強みである場合、それを裏付けるエピソードも
合わせて話をすることで面接官の人にも伝わりやすくなると思います。
患者さんからプライベートの悩みも相談されることが多く、
そのようなコミュニケーションの中から患者さんの異変に気付くのが早い、
など仕事の中でどんな風に強みを発掘出来るのかを伝えましょう。
もし第二新卒として転職をすることで、
「こんな風になりたい」という看護師像があるのであれば、
面接では将来なりたいと思っている看護師像についても話をしましょう!
例えば、慢性期の患者さんばかりでスキル面で不安があって転職する場合、
「急性期病院での経験を積んで救急の認定看護師を目指したい」など、
しっかりとキャリアビジョンを持って転職するんだということを伝えられるとベストです。
いかがでしたでしょうか?
新人看護師の場合、自己PRすることなんて何もない…
と悩む人も多いですが、そんなことはありません。
これまでの人生の中で、どんなことが得意だったのか
一度振り返って自分自身でも整理をしてみましょう。
ただ、どうしても自分だけでは自己PRを考えるのが不安な人は、
看護師転職サイトに相談をしてみてもいいかもしれません。
転職先の相談はもちろんですが、面接に向けてのアドバイスもしてもらえます。
難関と言われている新人看護師の採用ハードルを乗り越えるためにも、
ぜひ看護師転職サイトに相談をしてみましょう。
関連ページ
- 面接の質問について
- 新人看護師の中には、初めての面接で「どんなことを聞かれるのかな?」と質問内容に不安がある人も多いのではないでしょうか?転職理由、志望動機など…事前に面接の前に準備をしておく必要があることをまとめてみました。
- 面接で気をつけること
- 新人看護師が転職のタイミングで面接の場で気をつけておきたい3つのことをまとめてみました。面接までに準備をしておくべきこと、また面接の場で聞かれる質問に対しての回答はどすればいい?などにお答えしていきます。
- 面接時の退職理由について
- 新人看護師の面接で必ず聞かれる退職理由ですが、どんな風に回答したらいいのか迷うの人も多いのではないでしょうか?人間関係、教育体制、残業など…面接時の退職理由の回答例についてまとめてみました。
- 面接で落ちてしまう人の特徴
- 新人看護師の中には面接に不安を感じる人も多いのではないでしょうか?新人看護師の場合、経験も少ないので即戦力として採用されることは難しいため、面接での受け答えは非常に重要視されます。そこで面接に落ちてしまう人の特徴をまとめてみました。
- 書類選考で落ちてしまう
- 新人看護師の場合、書類選考で毎回落ちてしまう…と悩む人も多いのではないでしょうか?実際に履歴書にも書き方のマナーとルールがあります。そこをしっかりと理解した上で書類選考に望むことは非常に重要です。
- 条件交渉はしてもいい?
- 新人看護師の場合、転職を考えた時に条件交渉をしたいけど、してもいいの…?と戸惑うこともあるのではないでしょうか?日勤のみで働きたい、給料交渉をしたいなど様々な要望があるかと思います。そんな新人看護師の条件交渉のコツについてまとめてみました。
- 内定後の返事の期間
- 看護師の面接を受けて内定が出た時に、どれくらいの期間で返事をしなければいけないのでしょうか?新人看護師の場合、初めての転職で分からないことも多いかと思います。そんな新人看護師のために、内定後の返事の期間についてまとめてみました。
- 退職手続きについて
- 新人看護師の場合転職をしようと思っても、初めての退職交渉や退職手続きが待っています。退職の意思はいつ上司に相談すればいいのか、退職願はどうしたらいいのか…など分からないことがたくさんだと思います。是非事前に確認しておきましょう。
- 退職交渉について
- 新人看護師が退職交渉をしようと思っても、上司に引き止められてズルズルと辞められないというケースは非常に多いです。そんな退職交渉を上手く進めるためのコツについてまとめてみました。退職交渉に悩む新人看護師は必見です。
- 雇用条件を確認しておく
- 新人看護師が転職を考えた時に必ずやっておきたいのが雇用条件確認書のチェックです。これをやっておかないと、入職してから聞いていた給料と違った、配属先が違った…というケースも少なくありません。そんな雇用条件確認書についてまとめてみました。