仕事に行きたくないと悩む新人看護師へ
新人看護師として働いている人の中には
「仕事に行きたくない…」という気持ちを
抱えている人も多いのではないでしょうか?
ミスをしてしまって先輩から怒られてしまった
職場でイジメにあっていてもう限界
日々の仕事のプレッシャーに耐えられない
毎日残業続きで体力がもたない
そして新人看護師の中には、仕事に行きたくないと思ってしまうこと自体に
罪悪感を感じてしまい更に落ち込んでしまう人もいます。
仕事に行きたくないのは当たり前?
ただ「仕事に行きたくない」と悩んでいるのは決してあなただけではありません。
正直、ほとんどの新人看護師が仕事に行きたくない気持ちを抱えています。
私は看護師専門のキャリアアドバイザーをやっていますが、
悩み相談を聞いている中でも「もう仕事に行きたくないんです…」
という声は本当によく聞きます。
そして仕事に行きたくないという看護師の相談に乗っていてよく出てくるのが、
職場の人間関係がつらいという理由です。
実際に仕事でへこんでしまうことがあっても、
周りの先輩がフォローしてくれる環境があれば、
そこまでつらいと感じることもないかと思います。
ただミスをしてしまったことを吊るし上げられたり、
分からないことがあって聞いても「なんでそんなことも分からないの?」
とキツくあたられてしまったりするケースもあるのではないでしょうか?
看護師の世界は女性社会なので、
どうしても性格がキツイ先輩は必ずいるものです。
では、仕事に行きたくないと感じてしまうほど、
悩んでいる場合はどうしたらいいのでしょうか?
仕事に行きたくないと思ったら?
私が新人看護師から悩み相談を受けている中で、
仕事に行きたくないという悩みを聞いた時に伝えていることがあります。
「つらい時は休みましょう」
これは私自身が看護師をやっていた時の経験上お伝えしていることです。
というのも、私自身今はキャリアアドバイザーをやっていますが、
元々は看護師として働いていた時もありました。
ただ、その時は先輩プリセプターとの相性が悪く、
何をやっても怒られて嫌味を言われて心身ともにボロボロでした…。
そして毎日仕事に行きたくないと思いながら働いていました。
ただ、そこで私は仕事に行きたくないけど行かないといけない、
という気持ちに縛られて無理をし過ぎてしまいました。
朝起きるのもつらい、日中も怒られてばかりでつらい、
家に帰ってもその日のことを思い出すだけで涙が出てくる状態でした。
それでも仕事に行き続けた結果、、、体調を崩してしまいました。
休職するのも一つの手段
私自身、当時のことを振り返ってみても無理をしていたなと思います。
相談出来る人が誰もいなくて、仕事に行きたくないと思ってしまう自分を責めて、
なんとか仕事に行かないと行かないと…と思っていたのです。
体調を崩してしまってから分かったのですが、
仕事に行きたくないと思いながら仕事に行っているという状態は、
専門医からすると精神的な負担はかなり大きいということでした。
「看護師さんなんだから、あなた自身が健康じゃないといけないわよ」
そう言われて、無理をし過ぎてしまったことを反省しました。
私自身、それから休職することにしました。
もしあなたが精神的にもつらくて仕事に行きたくないと感じているのであれば、
休職するということも一つの手段として考えてみてもいいかもしれません。
職場環境を変えてみることも考える
また休職しても働いていた職場に復帰する気分になれないこともあるかもしれません。
特にイジメを受けている場合や先輩看護師からパワハラを受けているという人は、
なおさら前の職場に戻ってしまうのは、精神的にもつらいですよね。
そんな時は職場環境を変えることも視野に入れて考えてみましょう。
看護師の仕事は他の仕事に比べても、
転職しやすいと言われているだけあって、
新人看護師でも転職を考える人は多くいます。
「新人=3年は働かないといけないのかな?」
と感じている人もいるかもしれませんが、
全く気にする必要はありません。
私は当時無理をしてしまったことで、
結果的に休職後も復帰することが出来ないまま、
看護師を辞めることになってしまいました。
今でも、あの時看護師を続けられていたら、
今頃どんな風になっていたのかな?なんて思うこともあります。
だからこそ、もし今仕事に行きたくなくてつらい…そう感じている人がいるのであれば、
職場環境を変えてでも看護師を続けて欲しいなと思います。
看護師転職サイトで求人を探してみる
新人看護師の場合、転職先を探そうと思っても、
ハローワークや求人誌などでは経験年数が足りないということで、
なかなか希望する求人が見つからないというケースもあります。
そのため、もしあなたが今の職場がどうしてもつらくて、
転職を考えるのであれば看護師転職サイトを利用することをオススメします。
転職サイトであれば、ハローワークなどで一般的に公開されている求人の他に、
条件付きの非公開求人も扱っているケースが多いです。
その中に新人看護師でも採用してもらえる求人が含まれているのです。
ただ看護師転職サイトの中でも、新人看護師の求人に強みを持っているところと、
そうでないところに分かれるので転職サイトを選ぶ時には注意が必要です。
新人看護師の求人に強い転職サイトは?
新人看護師の転職実績NO.1「レバウェル看護」
新人看護師の求人数が多い
レバウェル看護は他の転職サイトに比べて、新人看護師の求人が多いです。
経験年数が1年未満でも採用してもらえる職場もあるので、
まずは転職コンサルタントに希望条件を伝えてみましょう。
転職先の内部情報にかなり詳しい
レバウェル看護では看護師の紹介実績も多いので、
病院ごとの内部情報にもかなり詳しいです。
実際に働いていた看護師からの口コミを聞いているので、
レバウェル看護では離職率の高い病院リストというものも存在するようです。
担当のコンサルタントに「ここの病院は離職率が高くて…」など、
事前に内部情報を聞いてから転職先を選ぶことが出来るので安心です。
コンサルタントの対応が丁寧
レバウェル看護ではコンサルタントの7割が女性のため、
寄り添って話を聞いてもらえるので相談しやすいという人も多いです。
またお悩み相談の受付もしているので「まだ転職とまではいかないけど…」
という人も悩み相談の専任アドバイザーもいるので安心です。
関連ページ
- 看護師を辞めたい
- 新人看護師として働き始めたけど、毎日つらくて「看護師を辞めたい」と考えている人もいるのではないでしょうか?人間関係?自信がないから?理由はそれぞれ違うと思います。そんな辞めたいと思っている新人看護師へのアドバイスをまとめてみました!
- 仕事が遅い
- 新人看護師の場合、初めはどうしても仕事が遅くなってしまいます。ただプリセプターや周りの先輩から「どうしてそんなに仕事が遅いの?」と怒られるとモチベーションも下がってしまいますよね。そんな仕事が遅くて悩む人へのアドバイスをまとめてみました。
- 受け持ち患者数が多すぎる
- 新人看護師の中には、受け持ち人数が多すぎて仕事が回らないと悩む人も多いのではないでしょうか?7対1の病棟の場合、1人の看護師が受け持つ患者さんは7人が平均です。ただ中には10人を超えるような患者さんと担当する職場もあるのです…!
- 不規則な勤務がつらい
- 新人看護師の中には不規則な勤務が体力的につらい…と悩む人も多いのではないでしょうか?看護師の仕事は夜勤もあり不規則な勤務に加えて、残業や休日出勤などもあり、非常にハードな仕事です。そんな不規則な勤務に悩む看護師へのアドバイスをまとめてみました。
- 無断欠席をしてしまった
- 新人看護師の中には、どうしても病院に行くのが嫌で無断欠席をしてしまった…と悩んでいる人も多いのではないでしょうか?人間関係を始め、労働環境、仕事へのプレッシャーなど理由は様々ですが無断欠席をしてしまった後、どうすればいいでしょうか?
- 休職からの復帰先
- 新人看護師の中には、働く職場環境の中で人間関係や過酷な勤務によって体調を崩してしまって休職してしまっている人もいるかと思います。休職中は本当に復帰出来るのか不安にもなりますよね…。そんな新人看護師の復帰先についてのアドバイスをまとめてみました!
- 半年だけど辞めたい
- 新人看護師の中には「4月に入職してまだ半年だけどもう辞めたい…」と感じている人も多いのではないでしょうか?実際に私自身も新人看護師の時は、毎日辞めたくて仕方なかったのを覚えています。そんな半年だけど辞めたい看護師へのアドバイスをまとめてみました。
- 自身喪失してしまった
- 新人看護師の中には、業務になかなか慣れなくてミスばかりしてしまい自身を喪失してしまう人も多いのではないでしょうか?ただ新人看護師は上手くいかなくて当たり前です。そんな自信喪失してしまった新人看護師へのアドバイスをまとめてみました。
- 夜勤が合わない
- 新人看護師の中には「夜勤がどうしても合わない」と体調を崩してしまう人も多くいます。もともと夜勤は人間の身体には過酷な勤務ということもあり、不眠症になってしまったり生理不順になってしまう人も多くいます。
- 急性期が合わない
- 新人看護師が働く職場は総合病院や大学病院が多く、急性期病棟に配属されることも多いかと思います。そんな中で「自分には急性期に合わない…」と悩んでいる人も少なくありません。そんな新人看護師へのアドバイスをまとめてみました!
- 要領が悪過ぎる
- 新人看護師の中には、要領が悪くて仕事についていけない…と悩む人も多いのではないでしょうか?実際に私自身が新人看護師の時も要領が悪過ぎて先輩プリセプターに毎日のように怒られていました。そんな要領が悪い新人看護師へのアドバイスをまとめてみました。
- やりがいを感じられない
- 新人看護師の中には、憧れだった看護師になってみたけど「やりがいが感じられない…」と悩む人も多いのではないかと思います。毎日がバタバタと過ぎてしまいルーティンワークの毎日に飽きてしまったという人もいます。そんな看護師のやりがいについてまとめてみました。
- 独り立ち出来ない
- 新人看護師は大体6?8月にかけて独り立ちすることが多いですが、同期と比べると仕事の覚えが悪くて悩んでたり、夜勤に入るのが遅くて不安になっている人もいるかもしれません。そんな独り立ちで悩む新人看護師の声をまとめてみました!
- 地元に帰りたい
- 新人看護師の中には地方から、東京や大阪に引越をして病院に就職した人も多いかと思いますが、1?2年経ったタイミングで地元に帰りたい…と悩む人も多いのではないでしょうか?そんな地元に帰りたいと悩む新人看護師へのアドバイスをまとめてみました。
- 急に涙が出てくる
- 看護師の仕事は非常にストレスの多い仕事です。新人看護師の場合であれば、特に仕事に慣れるのも大変な中で、環境にも慣れながら仕事を覚えようと必死になるあまり無理をしてしまうこともあります。そんな新人看護師の悩みについてまとめてみました!
- 医師や患者からのセクハラ
- 看護師は医師や患者さんからセクハラを受けてしまうことも多いです。言葉によるセクハラや、実際に言葉以外でもセクハラを受けてしまったりと精神的な苦痛を受けている人は非常に多いです。そんなセクハラの対処法についてまとめてみました。
- モチベーションの保ち方
- 新人看護師の中には日々の業務の中で、モチベーションが下がってしまうことも多々あるかと思います。先輩から怒られてしまったり、ミスをしてしまったり…。そんなモチベーションが下がってしまった時の対処法についてまとめてみました。
- キャパオーバー
- 新人看護師の中には、慣れない環境の中で覚えないといけない仕事がたくさんあるとキャパオーバーになってしまう人も多いのではなかと思います。一つのことに集中してしまうと他が見えなくなってしまうためキャパオーバーにならないための対処法が必要になります。
- 1ヶ月目だけど辞めたい
- 新人看護師として入ったばかりの1ヶ月目で既に辞めたいと感じてしまう人も多いのではないでしょうか?看護師の職場というのは正直、当たり外れのある職場です。良い職場であれば、長く続けられそうと思えますが、良くない職場では人間関係が最悪だったり教育体制が全く整っていなくて不安を感じてしまう…なんてこともあります。