急に涙が出てきて止まらない…と悩む人へ
新人看護師の中で、涙が止まらないという経験をしたことある人はいますか?
日々のストレスを溜め込んでしまっていると、そのような状態になってしまった…
という話をよく聞くことはあります。
実際に私自身も新人看護師の時に同じような経験をしたことがあります。
同じミスを繰り返してしまう自分に対して、悔しくて悔しくて仕事中にも関わらず、
急に涙が出てきてしまい、トイレに駆け込んだ記憶があります(^^;)
そんな風に、急に涙が出てきてしまう時の対処法はあるのでしょうか?
急に涙が出てきてしまうのはどんな時?
同じミスを繰り返してしまった
自分のミスで迷惑をかけてしまった
先輩看護師から人格否定された
仕事へのプレッシャーを強く感じた時
担当の患者さんが亡くなってしまった
それぞれの働く職場環境によっても、涙が出てきてしまう場面は異なるかと思いますが、
よく新人看護師の声としてあげられるのが、ミスをしてしまった時ではないでしょうか?
ありえないミスをしてしまった、同じミスを繰り返してしまった、
自分のミスで患者さんや周りのスタッフに迷惑をかけてしまった場合、
悔しさと悲しさから急に涙が出てきてしまう…とう経験はありませんか?
周りから、優しくされると更に涙が止まらなくて心配をかけてしまうケースもよくあります。
また職場の人間関係で悩む人も多くいますが、先輩看護師からの罵声や嫌味など、
日々ネガティブな言葉を掛け続けられると、精神的にも弱ってきてしまうものです。
こればかりは、聞き流すことが出来たらいいのですが、そう簡単にはいかないものですよね…。
また看護師としての仕事のプレッシャーを極度に感じてしまう人も多いかと思いますが、
担当の患者さんが亡くなってしまったり、目の前で患者さんが亡くなる瞬間を見てしまうと、
看護師としての仕事について深く考えるタイミングが必ず出てくるのではないかと思います。
急に涙が出てきてしまう対処法とは?
新人看護師の時は、特に急に涙が止まらなくなってしまうことも多いかもしれませんが、
こればかりは、やはり看護師という仕事に慣れていくことしかありません。
もちろん新人看護師の時は、慣れない中で一生懸命仕事をしていても、
ミスをしてしまうことも多々出てくるかと思います。
それは、やはり経験を重ねていくことでしか解決されないこともあるので、
もしミスをしてしまって悔しくて悔しくて涙が止まらない…という場合であっても、
泣くのを我慢することなく、疲れて泣き止むまで泣いてしまうことが大切です。
その経験や涙によって、浄化されて成長する一歩に繋がってきます。
涙が止まらないということは、それだけ一生懸命に患者さんと向き合っている証拠です。
だからこそ、泣いてしまう自分を責めることなく受け止めてあげて下さい。
ただ、先輩看護師からの心無い言葉や、いじめに悩んでいる人がいるのであれば、
ネガティブな言葉を掛け続けられてしまうことは、精神衛生上良くありません。
だからこそ、転職して職場を変えてみるという選択肢も一つになってくるかと思います。
関連ページ
- 看護師を辞めたい
- 新人看護師として働き始めたけど、毎日つらくて「看護師を辞めたい」と考えている人もいるのではないでしょうか?人間関係?自信がないから?理由はそれぞれ違うと思います。そんな辞めたいと思っている新人看護師へのアドバイスをまとめてみました!
- 仕事が遅い
- 新人看護師の場合、初めはどうしても仕事が遅くなってしまいます。ただプリセプターや周りの先輩から「どうしてそんなに仕事が遅いの?」と怒られるとモチベーションも下がってしまいますよね。そんな仕事が遅くて悩む人へのアドバイスをまとめてみました。
- 仕事に行きたくない
- 新人看護師の中には「つらすぎて、もう仕事に行きたくない…」と悩む人も多いのではないでしょうか?先輩からイジメにあっている、仕事のプレッシャーに耐えられない、など様々な悩みを抱えているかと思います。そんな仕事に行きたくない新人看護師へのアドバイスをまとめてみました。
- 受け持ち患者数が多すぎる
- 新人看護師の中には、受け持ち人数が多すぎて仕事が回らないと悩む人も多いのではないでしょうか?7対1の病棟の場合、1人の看護師が受け持つ患者さんは7人が平均です。ただ中には10人を超えるような患者さんと担当する職場もあるのです…!
- 不規則な勤務がつらい
- 新人看護師の中には不規則な勤務が体力的につらい…と悩む人も多いのではないでしょうか?看護師の仕事は夜勤もあり不規則な勤務に加えて、残業や休日出勤などもあり、非常にハードな仕事です。そんな不規則な勤務に悩む看護師へのアドバイスをまとめてみました。
- 無断欠席をしてしまった
- 新人看護師の中には、どうしても病院に行くのが嫌で無断欠席をしてしまった…と悩んでいる人も多いのではないでしょうか?人間関係を始め、労働環境、仕事へのプレッシャーなど理由は様々ですが無断欠席をしてしまった後、どうすればいいでしょうか?
- 休職からの復帰先
- 新人看護師の中には、働く職場環境の中で人間関係や過酷な勤務によって体調を崩してしまって休職してしまっている人もいるかと思います。休職中は本当に復帰出来るのか不安にもなりますよね…。そんな新人看護師の復帰先についてのアドバイスをまとめてみました!
- 半年だけど辞めたい
- 新人看護師の中には「4月に入職してまだ半年だけどもう辞めたい…」と感じている人も多いのではないでしょうか?実際に私自身も新人看護師の時は、毎日辞めたくて仕方なかったのを覚えています。そんな半年だけど辞めたい看護師へのアドバイスをまとめてみました。
- 自身喪失してしまった
- 新人看護師の中には、業務になかなか慣れなくてミスばかりしてしまい自身を喪失してしまう人も多いのではないでしょうか?ただ新人看護師は上手くいかなくて当たり前です。そんな自信喪失してしまった新人看護師へのアドバイスをまとめてみました。
- 夜勤が合わない
- 新人看護師の中には「夜勤がどうしても合わない」と体調を崩してしまう人も多くいます。もともと夜勤は人間の身体には過酷な勤務ということもあり、不眠症になってしまったり生理不順になってしまう人も多くいます。
- 急性期が合わない
- 新人看護師が働く職場は総合病院や大学病院が多く、急性期病棟に配属されることも多いかと思います。そんな中で「自分には急性期に合わない…」と悩んでいる人も少なくありません。そんな新人看護師へのアドバイスをまとめてみました!
- 要領が悪過ぎる
- 新人看護師の中には、要領が悪くて仕事についていけない…と悩む人も多いのではないでしょうか?実際に私自身が新人看護師の時も要領が悪過ぎて先輩プリセプターに毎日のように怒られていました。そんな要領が悪い新人看護師へのアドバイスをまとめてみました。
- やりがいを感じられない
- 新人看護師の中には、憧れだった看護師になってみたけど「やりがいが感じられない…」と悩む人も多いのではないかと思います。毎日がバタバタと過ぎてしまいルーティンワークの毎日に飽きてしまったという人もいます。そんな看護師のやりがいについてまとめてみました。
- 独り立ち出来ない
- 新人看護師は大体6?8月にかけて独り立ちすることが多いですが、同期と比べると仕事の覚えが悪くて悩んでたり、夜勤に入るのが遅くて不安になっている人もいるかもしれません。そんな独り立ちで悩む新人看護師の声をまとめてみました!
- 地元に帰りたい
- 新人看護師の中には地方から、東京や大阪に引越をして病院に就職した人も多いかと思いますが、1?2年経ったタイミングで地元に帰りたい…と悩む人も多いのではないでしょうか?そんな地元に帰りたいと悩む新人看護師へのアドバイスをまとめてみました。
- 医師や患者からのセクハラ
- 看護師は医師や患者さんからセクハラを受けてしまうことも多いです。言葉によるセクハラや、実際に言葉以外でもセクハラを受けてしまったりと精神的な苦痛を受けている人は非常に多いです。そんなセクハラの対処法についてまとめてみました。
- モチベーションの保ち方
- 新人看護師の中には日々の業務の中で、モチベーションが下がってしまうことも多々あるかと思います。先輩から怒られてしまったり、ミスをしてしまったり…。そんなモチベーションが下がってしまった時の対処法についてまとめてみました。
- キャパオーバー
- 新人看護師の中には、慣れない環境の中で覚えないといけない仕事がたくさんあるとキャパオーバーになってしまう人も多いのではなかと思います。一つのことに集中してしまうと他が見えなくなってしまうためキャパオーバーにならないための対処法が必要になります。
- 1ヶ月目だけど辞めたい
- 新人看護師として入ったばかりの1ヶ月目で既に辞めたいと感じてしまう人も多いのではないでしょうか?看護師の職場というのは正直、当たり外れのある職場です。良い職場であれば、長く続けられそうと思えますが、良くない職場では人間関係が最悪だったり教育体制が全く整っていなくて不安を感じてしまう…なんてこともあります。