- 質問をしても聞こえてるのに無視される
- 聞こえるように悪口を言われる
- 人間性を否定されるような言葉をかけられる
- 先輩ナースから自分にだけキツイ仕事を押し付けられる
看護師の世界は、上下関係が厳しく陰湿なイジメやパワハラが存在する職場も非常に多いといわれています。
特に新人看護師がイジメの標的になりやすく、仕事に影響を与えるばかりか、精神や体調に異変をきたしてしまい、退職に追い込まれるケースもあります。
この記事では、よくあるイジメの具体例やイジメにあった時の対処法、またイジメのある職場から逃れる方法についてお伝えします。
看護師の仕事場でイジメが多い理由
看護師の世界は、どの業界よりもイジメが多いと言われています。その理由として、以下の4つがあげられます。
激務によるストレスで心に余裕がなくなっている
看護師の業務は、夜勤もあるハードな勤務形態のうえ、医療事故を起こさないよう細心の注意を払って業務を遂行しなければいけません。また人手不足で、さらに激務で働いているという職場も少なくありません。
そのような環境で、心に余裕がなく殺伐としている職場では、やはりイジメも多くなってしまいます。
女性が多い職場だから
看護師の職場は8割以上が女性だったりします。女性が多い職場では、どうしてもグループや派閥が出来てしまいます。その結果、異なるグループや派閥に属している人から厳しくあたられてしまうケースもあります。
またグループや派閥に所属をせず、上手に立ち回っていると「八方美人」と陰口をたたかれてしまうこともあります。
責任の重い仕事だから
看護師という仕事は、一人ひとりの責任が重く日々プレッシャーと戦っています。そのため、先輩ナースからの指導も力が入りやすく、周りの看護師にも同じレベルを求めてしまいがちです。
その中で、度が過ぎた指導が続き、いじめに発展してしまうケースもあります。
看護師の職場で起こりやすいイジメの具体例
看護師の職場でよくあるイジメとは、具体的にどのような内容になるのでしょうか。実際によくあるイジメの例を下記でご紹介します。
上司・先輩看護師からのパワハラ
看護師のイジメとしてよくあるのが、上司・先輩からのパワハラです。自分より上の立場にいる看護師から、理不尽に一方的に怒られたり、無理難題を押し付けられたりすることもあります。
特に新人看護師に対しては、経験や知識が不足していることを理由に、過度な指摘・叱責をする上司や先輩ナースもいます。
周りから無視される
イジメとしてよくあるのが、話しかけても返答がなかったり、挨拶してもスルーされたりするなど、周りから無視をされるケースです。厳しい言葉を投げかけられるよりも、存在を無視される方が辛いという人も少なくありません。
また無視をされてしまうことで、業務に支障をきたすケースもあります。患者さんにとっても不利益となるので、イジメの中でも非常に悪質な行為です。
陰口や悪口を言われる
無視をされるケースと同じくらいよくあるのが、「悪口や陰口を言われる」というイジメです。自分のいないところ悪口や陰口を言われていることを人づてで聞いたり、またはわざと聞こえるように悪口を言われることもあります。
私物を盗まれたり隠されたりする
イジメがエスカレートすると、持ち物を隠されたり盗まれるというケースもあります。困っている様子を見るのが楽しいというイジメる側の心理から、物を隠したり盗んだりするようですが、盗難は嫌がらせの限度を超えており、犯罪行為にあたります。
イジメにあった時の対処法について
「イジメられない対処法」などもありますが、イジメる人はどんな環境でもイジメをしてきます。実際にイジメにあった場合を想定し、対処法を知っておくことが重要です。
上司や職場に相談する
もし、あなたが今の職場でイジメにあっているのであれば、いち早く上司や人事に相談をしてみましょう。イジメを受けていることを正直に伝え、一緒に解決策を考えてもらいます。
相談する際は、イジメを受けた証拠を残しておくとより効果的です。一人で抱え込まず、誰かに相談するだけでも気持ちが楽になる場合もあります。
異動を申し出る
もし、職場の特定の人からのイジメが辛い場合は、他の部署への移動や系列の病院への移動願いを出すのも一つの方法です。
異動のできる大きな組織であれば、転職することなく人間関係をリセットすることが可能です。ただ、異動が出来ない病院もありますし、病院全体としてイジメをなくそうとする動きがないと、なかなか難しいところではあります。
転職をする
もし、上司に相談をしても解決しなかったり、病院内での移動が難しい場合は、転職を視野に入れてみましょう。人間関係をリセットして、新たな職場で一から人間関係を築くことが出来ます。
ただ、転職に対しては慎重に考える必要があります。次の職場でもイジメの風習がないかなど、きちんと調査した上で転職先を決めなければいけません。
イジメのない職場を見つける方法
もし、あなたがイジメを原因に転職を考えているのであれば、「イジメのない職場」を見つける必要があります。
「転職したけど人間関係が良くない職場だった…」となってしまうと、さらに地獄です。
そうならないためにも、転職先の人間関係について詳しく情報収集しないといけません。
その際に、ここ強い味方になってくれるのが看護師転職サイトの存在です。
看護師転職サイトでは、給料や勤務時間などの求人情報だけではなく、人間関係や職場の雰囲気なども事細かに教えてもらえます。
それは、転職してからのギャップをなくすためでもあります。
過去に勤めていた看護師からの口コミ情報から、リアルな声を教えてもらえますよ。
看護師転職サイトであれば、どこでもいい訳ではない?
看護師転職サイトとネット上で検索してみても、240万件以上の情報があり、実際には100以上の看護師転職サイトが存在します。
これだけの数があれば、中には扱っている求人数が少ない看護師転職サイトもあります。
求人数が少ない会社だとブラック病院を紹介されることも…?!
看護師転職サイトは、人材紹介のビジネスとして成り立っています。
看護師は無料で利用できる代わりに、求人を募集している病院に看護師を紹介することで手数料が入ってくる仕組みになっているのです。
扱っている求人数が少ない=紹介できる職場が少ないので、数少ない求人(ブラック病院を含む)を強引に進められてしまうこともあります。
このサイトでは、病院の口コミや評判に詳しい看護師転職サイトに絞って紹介しているので、転職を考えている看護師さんは、ぜひ参考にしてみてくださいね。
病院評判を知るなら「レバウェル看護」がオススメ
ブラック病院は紹介されない
レバウェル看護では、病院情報に精通していることに加えて、ブラックな病院は紹介しないという方針を徹底しています。
「◯◯病院は看護師の派閥があって…」など、普通では聞けないような話も聞くことが出来るので、入ってからのミスマッチも事前に防ぐことが出来ます。
新人看護師の転職サポート実績が多数
レバウェル看護では、新人看護師の転職サポート実績が非常に多いのが特徴です。
転職サイトの中には、看護師経験が5年以上ないと転職サポートをしてもらえないというところも多いです。
他では紹介してもらえなかったという新人看護師の方には、レバウェル看護がおすすめです。
アドバイザーの対応がすごく丁寧
レバウェル看護ではアドバイザーの7割が女性のため、寄り添って話を聞いてもらえるので相談しやすいという人も多いです。
またLINEで気軽に相談も出来るので、気になる病院の情報をLINEで送ってもらることも出来て忙しい看護師さんにもピッタリです。
おすすめ度 | |
---|---|
求人数 | 135,000件 |
対応エリア | 全国OK(※一部離島を除く) |
対応時間 | 24時間、年末年始以外対応 |
レバウェル看護を利用した人の口コミ
「レバウェル看護は職場の内部情報を包み隠さず教えてもらえる」と知人からの助言で利用したのですが、いいことも悪いことも教えてもらえて、納得のいく転職が出来ました!
別の転職サイトを利用した時は、終始電話がかかってきたのがストレスでしたが…LINEで求人情報を送ってもらえたのが非常に助かりました。
給料UPを目指して転職活動をしていたのですが、私の経験年数を元に給料明細を出してもらえました。また面接時に給料交渉までしてもらえて、お給料アップも叶って利用して本当に良かったです。
▶︎レバウェル看護に「無料登録」をして転職先の内部情報を聞いてみる