オペ室に転職する時の注意点
新人看護師の中にはオペ室に興味のある人も多いのではないでしょうか?
看護師としても、オペ室で働くことで専門的なスキルが身につきます。
ただ新人看護師にとっては、オペ室は独特な空間であるため、
仕事内容や雰囲気をしっかりと事前に調べておかないと、
入ってから「思ってたイメージと違った…」とギャップになりかねません。
オペ室の仕事内容ってどんなの?
オペ室ではいつ緊急で患者さんのオペが入るか分からない状態なので、
オペ室で働いている看護師は常に緊張感を持って仕事をしています。
他の部署に比べると、オペ室は閉鎖的な空間であることから、
アットホームな雰囲気よりも、空気が張り詰めている職場も多いです。
ちなみに実際にオペ室で働く看護師の仕事内容として器械出しと外回りに分かれます。
では、それぞれの仕事内容や看護師としての役回りについて把握しておきましょう。
器械出し
器械出しの仕事は、主に手術中に医師が必要とする器械を渡すことです。
看護師として、求められるのが医師が指示を出してから器械を出すのでは遅いため、
医師から指示が出される前に看護師が自ら先回りする力が必要になります。
手術の進行度を理解して、次に必要な器具が何なのかをしっかりと理解した上で、
医師にストレスを与えることなく手術をスムーズに進められるようサポートすることが大切です。
外回り
手術は同じ病名であったとしても、患者さん毎にそれぞれ進行状況は異なります。
そのため術式や手術時間も患者さんによっては様々であるため、
手術中の患者さんの様子を、家族に状況説明を行うことも必要になります。
また長時間の手術になると半日かかることもあり大手術になります。
その際は手術室の看護師が必要な器具を外に取りに行く事もあります。
オペ室へ転職する3つのデメリット
手術室で働く看護師は、閉鎖された空間で働くことになるため、
手術に関する知識や経験は非常に多く学ぶことが出来ますが、
一方で、患者さんと接する機会は少なくなってしまいます。
患者さんと接することで看護師として、やりがいを感じる人にとっては、
物足りなく感じてしまうこともあるため、最近では術前の訪問だけではなく、
術後にも患者さんと接する機会を増やすようにしている病院もあります。
病院によっては当直制ではなく、オンコール体制をとっている病院もあります。
オンコールの場合、いつ急にオペが入るか分からないため休日であっても、
常にオンコールに備えるために携帯を常備しておかなければいけません。
そのためいつ携帯が鳴るか分からないので、休日でも気が休まらない人も多くいます。
手術室で働く看護師は、人の命に直接関わる仕事になるため、
看護師が配属配属される部署の中でも、最もミスが許されない環境です。
その分、看護師として勉強しなければならないことも非常に多くなりますし、
日々、患者さんの命のプレッシャーに耐えながら仕事をすることになります。
ある程度、ハートが強い看護師でないと勤まらないのが手術室の仕事です。
このように新人看護師にとっては、オペ室の看護師は
他の部署よりも少しハードルが高く感じられるかもしれません。
ただそれでもオペ室で働きたいという場合は、
看護師転職サイトに相談してみることをおすすめします。
オペ室といっても「オペ内容、件数、オンコール制か?」など病院によっても様々です。
あなたが働きたいイメージのオペ室をしっかりと自分で把握しておくことが大切です。
ハローワークではオペ内容や件数まで把握していないことも多いですが、
転職サイトであれば、実際に履いたら居ていた看護師の声を聞いているため、
実際の内情についても教えてもらえます。
「入ってからイメージと違った…」というミスマッチがないようにするためにも、
情報収集をかねて転職サイトのコンサルタントに相談してみましょう。
関連ページ
- 病院から美容クリニックへ
- 新人看護師の中には、美容外科クリニックに興味を持っている人も多いのではないでしょうか?そんな新人看護師のために、美容外科の仕事内容をはじめ、メリット・デメリットについてまとめてみました。美容外科で働きたい新人看護師は必見です!
- 病棟からクリニックへ
- 新人看護師の中には病棟からクリニックに転職したいと考えている人も多いのではないでしょうか?クリニックなら日勤のみで働けるし楽そうだから…と考える人も少なくありません。ただ安易にクリニックに転職してしまうのは非常に危険?!です…。
- 急性期から回復リハへ
- 新人看護師の中には、急性期病院で疲れてしまい回復期リハで働きたい…と考える人も多いのではないでしょうか?回復期リハならゆっくりと患者さんに関われそうだからという理由で転職を希望する人も多いですが、安易に転職を考えるのは危険かもしれません…。
- 病棟から外来へ
- 新人看護師の中には急性期病院の病棟で働いていて、忙しい業務の残業や人間関係の悩みから病院の外来への転職を考えている新人看護師も多いかと思います。ただ病院の外来へ転職の際に気をつけておかなければいけないデメリットもあるので要注意です!
- 急性期から療養型へ
- 新人看護師の中には急性期で疲れてしまい療養型に転職を考える人も多いのではないでしょうか?療養型であれば、バタバタせずゆっくり患者さんと向き合えると思い転職を考える人もいますが、実際には介護業務が多く体力的にしんどいことも多々あります。
- 病棟から透析室へ
- 新人看護師が病棟で働くことに疲れてしまい透析室への転職を考える人も多いのではないでしょうか?ただ透析室の業務は未経験でも大丈夫なのか気になる人もいるかと思います。そんな透析室の仕事内容についてまとめてみました!
- 病棟から介護施設へ
- 新人看護師の中には大学病院や規模の大きな急性期病院の病棟で働いていて、忙しい業務の残業や人間関係の悩みから介護施設への転職を考えている人多いかと思います。ただ、新人看護師が介護施設への転職の際に気をつけておかなければいけない注意点もあります!
- 病棟から訪問看護へ
- 新人看護師の中には急性期病院の病棟で働いていて、忙しい業務の残業や人間関係の悩みから訪問看護の転職を考えている新人看護師も多いかと思います。ただ、新人看護師が訪問看護への転職の際に気をつけておかなければいけないデメリットもあります!
- 病院から保健師へ
- 新人看護師の中には看護師として働いているけど、今後は保健師として働きたいと考える人も少なくないのではないでしょうか?夜勤もなく土日休みの多い保健師業務ですが、新人看護師が保健師の転職するには気をつけておきたい点がいくつかあります。