トップへ戻る

ドロドロした女性同士の派閥問題について・・・新人看護師の悩み

新人看護師が悩むドロドロに人間関係の派閥について

ドロドロした女性同士の派閥問題について・・・新人看護師の悩み

看護師同士の派閥争いの実態について

 

看護師のような女性ばかりの職場になると、
どうしても派閥が発生してしまいます。

 

 

入職して2週間くらいは職場に慣れることに必死で、気づかないことも多いのですが、
時間が経つにつれて看護師同士のパワーバランスというものが見えてくるものです。

 

 

派閥争いをする看護師

 

 

この派閥に、巻き込まれないように立ち回ることが出来ればいいのですが、
どうしても新人看護師の時は難しいので、悩んでしまう人も多いと思います。

 

 

そんな派閥争いですが「よくあるパターン」がこちらです。

 

 

 

管理職同士の派閥

 

どの病院でもよくあるのが、師長と主任など管理職同士の派閥です。

 

 

管理職同士の派閥となってくると意地とプライドもあるため、
お互いに自分の考えを曲げないので、働いているスタッフはとても気を遣います。

 

 

師長からは主任の悪口を聞かされ、主任からは師長の悪口を聞かされて…
という板挟み状態になってしまうこともあるのです。

 

 

それだけなら我慢すればいいのですが、いつの間にかスタッフまで
巻き込まれ「師長派」や「主任派」と病棟内が二つに分かれてしまい、
違う派閥の人からは業務中に無視をされてしまったり、派閥の違う主任が作るシフトでは
休み希望が通らなかったりと面倒なことも起こってしまうのです。。

 

 

 

正看護師と准看護師の派閥

 

意外と多いのが、正看護師と准看准護師の派閥です。

 

 

正看護師が准看護師を見下しているというケースや、
逆に経験の長い准看護師のお局さんが新人の正看護師に対してきつくあたるなど、
資格が違うというだけで仲間意識が薄れてしまい派閥が出来てしまうこともあります。

 

 

中には、正看護師のグループと准看護師で不ループが分かれてしまい
派閥が原因で業務に支障が出てしまうこともあるのです…。

 

 

 

出身校による派閥

 

専門学校を持っている病院ではよくある話ですが、
出身校が同じ看護師同士がグループを作ってしまうのです。

 

 

こういった場合、そこの病院の系列の出身校でない看護師からすれば
仲間に入りづらくとても疎外感を感じてしまいます。

 

 

出身校が同じ看護師同士は固まって、他の出身の看護師は一切受け入れない
という態度から、少数派の看護師への「いじめ」につながってしまうこともあります。

 

 

 

派閥のある職場での上手な立ち回り方

 

ある程度の規模になると、女性社会ではどうしても派閥が発生してしまいます。

 

 

女性の宿命と受け止めた上で、上手に立ち回ることが出来れば一番です。
派閥のある職場で、なるべく派閥争いに巻き込まれない一番の得策が、、、

 

 

「悪口」や「噂話」には絶対に乗らない!

 

 

…ということです。まずは、これが一番だと思います。

 

 

派閥に巻き込まれたくない看護師

 

 

女性が集まると、その場にいない人の悪口や噂話が話題の中心になりがちです。

 

 

そんな時に周りの人と同じように悪口に乗ってしまった場合、
「自分がいない所では悪口を言われているんじゃないか」と思われてしまうので、
悪口や噂話が話題に出てきた際は、自分からは言葉を発しない方が無難です。

 

 

また話を振られた時も「そうなんだ、知らなかった」くらいに留めておきましょう。

 

 

これが派閥の問題に巻き込まれないための一番の秘訣です。
それでも業務に支障が出てきてしまったり、精神的に辛くなった場合は、
職場環境を変えるという意味でも転職も視野に入れて考えてみましょう。

 

 

 

派閥のない職場に転職するためには?

 

もしあなたが今の職場で派閥に巻き込まれて仕事に支障が出ている場合、
転職も視野に入れて考えた方がいいかもしれません。

 

 

ただ転職活動を進める上で一つだけ気をつけておきたいことがあります。
それが「1人で転職活動を進めないこと」です。

 

 

派閥のない職場に転職を考えているのであれば、
職場の人間関係は非常に重要なポイントになります。
そのためにも職場の内部情報を事前に調べておくことが大切です。

 

 

そこで病院の内部情報を事前に聞くためにも、
看護師転職サイトに相談することをオススメします。

 

 

派閥など人間関係の情報を事前に教えてくれる看護師転職サイト

 

 

普通であれば、面接の時に「人間関係はどうですか?」
なんて、自分ではなかなか聞けないですよね。

 

 

しかし転職サイトであれば、実際に働いている看護師の評判や口コミを把握しているため、
病院を紹介してもらう際も「◯◯病院の◯◯病棟は人間関係が良くないみたいですよ」
などリアルな声を聞けるので、事前に内部情報について調べることが出来ます。

 

 

実際に入ってから「こんなはずじゃなかった…」ということをなくすためにも、
ぜひ看護師転職サイトに相談をしてみて下さい。

 

 

 

転職先の内部情報に詳しい看護師転職サイトは?

 

病院の内部情報に詳しい「レバウェル看護」

 

 

 

転職先の内部情報にかなり詳しい

レバウェル看護では看護師の紹介実績も多いので、
病院ごとの内部情報にもかなり詳しいです。

 

人間関係についても実際に働いていた看護師からの口コミを聞いているので、
レバウェル看護では離職率の高い病院リストというものも存在するようです。

 

担当のコンサルタントに「ここの病院は看護師同士の派閥があって…」など、
事前に内部情報を聞いてから転職先を選ぶことが出来るので安心です。

 

 

新人看護師の転職に理解が高い

レバウェル看護では新人看護師の転職サポートの実績が多いため
「経験年数が少ないから求人を扱っていない…」ということはありません。
新人看護師が転職できる求人数も多く扱っている転職サイトです。

 

 

コンサルタントの対応が丁寧

レバウェル看護ではコンサルタントの7割が女性のため、
寄り添って話を聞いてもらえるので相談しやすいという人も多いです。

 

またお悩み相談の受付もしているので「まだ転職とまではいかないけど…」
という人も悩み相談の専任アドバイザーもいるので安心です。

 

 

レバウェル看護で病院情報について聞いてみる

 

 

 

関連ページ

新人看護師へのいじめ
看護師の世界は女性社会ということもあって、イジメ問題で悩む人も多いのではないでしょうか?実際に、私自身も新人看護師の時は先輩からのイジメが辛くで日々悩んでいました。そんな新人看護師のイジメの解決方法を3つにまとめてみました。
准看護師へのいじめ
新人ナースとして働く人の中には、准看護師の人もいるかと思います。看護師の世界の中では、正看護師も准看護師も仕事内容は同じなのに、差別をされてしまうケースも多々あります。そんな准看護師へのいじめについてまとめてみました。
プリセプターと合わない
新人看護師の中でも先輩プリセプターと合わないと悩む人も多いのではないでしょうか?実際にプリセプター制度は1対1の教育になるため、相性も重要になってきます。そこでプリセプターと合わない人へのアドバイスをまとめてみました。
先輩看護師の嫌がらせ
先輩看護師からの嫌がらせで悩む新人ナースは非常に多いと言われています。無視をされる、大きな声で悪口を言われる、休憩を取らせてもらえない…など新人ナースに対するひどい仕打ちがよくあげられます。そんな嫌がらせへの対処法をまとめてみました。
苦手な先輩との夜勤
新人ナースの中には、苦手な先輩看護師との2人夜勤がつらい…という人も多いのではないでしょうか?夜勤は日勤帯よりも少人数であるため合わない先輩との夜勤が辛いですよね。そんな夜勤の乗り越え方についてまとめてみました。
人間不信の恐怖
人間関係で悩む新人看護師は非常に多いと言われています。いじめや派閥が看護師の世界では当たり前のように存在します。そんな人間関係の問題に遭遇すると人間不信になってしまいますよね。そんな人間関係の問題についてまとめてみました。
医師とのコミュニケーション
新人看護師の中には医師とのコミュニケーションが苦手…と感じる人も多いのではないでしょうか?医師の中には気難しい人や機嫌によって態度がコロコロ変わる人が少なくありません。そんな医師とのコミュニケーションに悩む新人看護師へのアドバイスをまとめてみました。
苦手な患者さん
新人看護師の中には、苦手な患者さんとのコミュニケーションに悩む人も多いのではないでしょうか?無愛想な人、無口な人、横暴な態度、セクハラをしてくる…など色んな患者さんがいます。そんな苦手な患者さんとのコミュニケーション方法についてまとめてみました。

転職についての悩み 体調不良の悩み 人間関係の悩み 不安について 職場環境の悩み 新人看護師の転職先